お客様のニーズに合わせたデザイン・ボリュームの階段、
それに合わせた手すりをお作りいたします。
木造階段に手すりだけを施工したものは戸建鉄骨手すりに掲載しています。
兵庫県 川西市 鉄骨階段 & 鉄骨手すり |

鉄骨階段の製作・取付しました。
シンプルなデザインながらも存在感がありとても良いです。

踏板は大工さんに木でしてもらいます。
大阪府 大阪市鉄骨階段 & 手摺 |

2基の階段の製作・取付をしました。
それぞれ異なった形状になっております。

両方とも最後は木の踏板が乗ります。
大阪府 大阪市鉄骨階段 & 鉄骨手すり |

施工後の写真です。
階段と手すりを施工させていただきました。

最近鉄骨階段が再ブームとなっているようで多くご依頼いただいております。
様々な部材・形状の施工例がございますので是非ご覧下さい。
大阪府 大阪市鉄骨階段 & 手すり |

鉄骨階段の製作・取付いたしました。
壁と床にビス・コーチボルトにて固定しております。
踏板施工後、階段と吹抜けの手すりを設置予定です。
大阪府鉄骨階段 & 鉄骨手すり |

鉄骨階段、手すりの製作・取り付けしました。
最近また鉄骨階段が流行ってきているのか
お問い合わせが多くなってきております。
シンプルなデザインですが存在感があります。
大阪府鉄骨階段 & 鉄骨手すり |

おつきあいしている設計士様からご依頼いただきました。
側板、踏板ともに鉄骨で製作しました。

壁側は鉄骨で支持する面が少ないので
あらかじめ木で下地を入れていただいています。

手すりは角鉄でスッキリしながらも無骨な印象でかっこいいです。
兵庫県 神戸市鉄骨階段 & 鉄骨手すり |

3F建の階段を製作・取付しました。
FBのササラにコの字曲げ鉄板で受けを付けています。

2Fからの写真です。
受けの部分には大工さんに木を貼ってもらいます。

外には工事用のシートがかかってますが
光も入ってきやすく部屋が明るくなります。

後日、手すりも施工しに行きました。

パネルを貼るようにプレートを付けています。
大阪府イナヅマ型鉄骨階段 & FB手すり |

採寸時の写真です。
イナヅマ型の階段をつけます。

施工時の写真です。
踏板は木でするので受けを付けています。
後日、手すりもつけます。

別角度からの写真です。
1,2段目は面積が広いので補強に鉄板を入れています。

後日、手すりの取付に行きました。

階段と廊下の手すりが繋がっています。

奥の吹抜け部分にも短いですが手すりを付けています。
兵庫県 川西市鉄骨階段 |

打ち合わせ時の写真です。
現状の階段を鉄骨階段に変更します。
壁などは取り払って開放的になるそうです。

施工後の写真です。
側板が鉄骨の階段です。左側には手すりも付いています。
兵庫県 宝塚市外部階段 |

裏庭から外に出られる様に製作しました。
手すりをつけて塗装をしたら完成です。
大阪府 大阪市鉄骨階段 & 手すり |

採寸時の写真です。
3Fまで全てが鉄骨の階段です。

1F部の写真です。
完成時はベースプレートが見えないようになります。

2Fの写真です。
こちらも継ぎ目などは見えないようになります。

こちらは3Fからの写真です。
戸建階段にしては中々ボリュームのある階段です。

後日、手すりを付けに行きました。
段板に直接溶接しています。

吹き抜け部は壁と床に固定しています。
兵庫県 神戸市鉄骨階段 |
戸建鉄骨階段のご依頼をいただきました。
1F~3Fまでの2基製作しました。

1Fからの写真です。
下3段は回り階段になってます。

2Fからの階段も同じ仕様になっています。
踏板は鉄板と木の二重になります。
兵庫県 芦屋市鉄骨階段 & 鉄製手すり |

鉄骨階段・鉄製手すりの製作・取り付けしました。

一番上は踊り場になっております。

手すり施工後の写真です。

登り切りの所を廊下方向に少し伸ばしています。
兵庫県 姫路市鉄骨階段 & 鉄製手すり |

FB階段の製作・取付をしました。
踏板は木でするのでFBに受けを付けています。

階段部の手すりはササラのFBに溶接しています。

吹き抜けと階段の手すりは一体になっています。

鉄骨手すりだと圧迫感がなく開放感がありますね。
兵庫県 西宮市鉄骨階段 & 鉄製手すり |

ササラと手すりを製作取付しました。
踏板は木なので大工さんにお願いしています。


角パイプのササラにアングルで踏板の受けを溶接しています。
兵庫県 小野市鉄骨階段 & 鉄製手すり |

途中から鉄骨階段になる階段と手すりの製作・取付しました。
右側の手すりは転落防止柵の役割になります。

1Fから見た写真です。
ビスとコーチボルトにて固定しています。
兵庫県 宝塚市外部片持ち階段 & 屋内階段 |

外部の片持ち階段を制作しました。
ササラを壁にしっかり固定し、踏み板もグラつかないよう
分厚い鉄板を使用しています。

外部なので劣化しにくい溶融亜鉛メッキ仕上げです。

こちらは屋内階段の写真です。
イナズマ型のササラにFBで踏み板受けをつけています。

コーチボルトでしっかり固定しています。

手すりは1F床と2F壁にビス・コーチボルト止めし、
ササラと溶接もしています。
大阪府 堺市片持ち鉄骨階段 & 手すり |
工務店様からご注文いただきました。
ササラが片方しかない片持ち階段です。

後日、手すりを付けに行った時の写真です。
踏板だけが浮いている様に見えます。
兵庫県 西宮市イナヅマ型ササラ 回り階段 |

イナヅマ型の階段です。
壁と床にコーチボルト留めしています。

真横からの写真です。
手すりは細めのFBで製作しています。

踏板は木でするので弊社の仕事はここまでです。
仕上塗装、踏板部の取付は 大工さん、ペンキ屋さんにお願いします。
大阪府 大阪市中央桁階段 |

桁を中央1本で階段を製作しました。

2F~3F部正面からの写真です。
グラつかない様にしっかり溶接しています。

ご依頼の少ない形なので従来の階段では物足りない方はぜひご検討ください。

後日、手すりを付けにいきました。
踏板に溶接でつけています。


大阪府 吹田市FB内部階段・手すり & FB外部階段手すり |


こちらのササラはのこぎり型にしています。
壁側にはアングルで受けを作っています。

外部階段の踏板はグレーチングを取付しました。

ササラはイナヅマ型にしています。

手すりは内部・外部とも同じ材料を使用しています。
大阪府 枚方市FB階段 & 丸パイプ手すり |

FBササラの階段と丸パイプの手すりを製作取付しました。
片側ササラで壁側はLアングルを壁に留め踏板をのせます。

水平の手すりも階段と同じ仕様で製作しました。

兵庫県 西宮市FB階段 & FB手すり |

3F建住宅の階段、手すりを製作・取付しました。
階段はササラ・踏板受けPLのみですので踏板部は大工さんにお願いしてます。
こちらは1Fからの写真です。

こちら2Fからの写真になります。
手すりにはポリカーボネートを貼るとのことでボルト取りできるよう加工しています。

3F部分です。
階段、水平部の手すりとも上部に木で握りを取り付けるのでビス孔加工してます。
大阪府 四條畷市FB R階段 |

Rの階段です。
後日、手すりをつけにいきました。

階段はコーチボルトにてとりつけてます。
兵庫県 尼崎市FB回り階段 |

横からの写真です。
鉄骨の躯体にササラを溶接してます。

正面からの写真です。

下2段分が回り階段になります。
段板受けはアングルを溶接しており、
段板をビス留めできるよう加工してます。
兵庫県 尼崎市FB階段 & 手すり |

FBをのこぎり型にカットし設置しました。
踏板部にはアングルで補強しています。

階段の手すりと登り切った所の手すりも製作しました。
写真が切れて見にくいですが、手すり下の丸パイプ部分は
脚がかけれる様になっておりその上に台も設置し本などが読めるようにしました。
兵庫県 宝塚市外部手すり & 内部FB階段 |

家の前の手すりを製作取付致しました。
1Fはお店になるそうでお客様と相談しデザインを決めました。


店内から見える階段も製作しました。
お客様から気に入ってるとおことばいただきました。

2Fからの写真です。

全てお客様と作り上げた一点物です。
兵庫県 西宮市FB階段 & 手すり |


完成写真です。
ササラと手すり部分のみの工事です。
あとの仕上は大工さんにしてもらいます。
大阪府 池田市FB階段 & 手すり |

施工後の写真です。
大工さん、ペンキ屋さんに仕上げてもらい完成です。


引っ越し後、お客様から写真をいただきました。
階段の下はお子さんの遊びスペースになってます。
兵庫県 西宮市角パイプササラ & 角パイプ手すり |


施工後の写真です。
ササラは角パイプで製作しており、踏板は大工さんにつけてもらいます。
上部3段は回り階段で壁と鉄骨で踏板を支えます。

後日、手すりを付けに行きました。

段板と壁に固定してます。

2Fからの写真です。
登り切った所にも別の手すりを付けました。
兵庫県 神戸市 東灘区丸パイプ支柱 イナズマ階段 |

イナズマ型の回り階段です。

兵庫県 尼崎市らせん階段 |


3F建鉄筋コンクリートの戸建ての2F~3F部分に取付けました。
らせん階段って憧れますよね。


後日、写真をいただきました。
その他、鉄骨階段ページにも
施工事例がございますので
そちらもご覧ください。